ELDRICK’s blog

タイガーウッズの82勝越えを応援してます。ゴルフと人生、ゴルフとエンジニアリングをテーマにブログをあげます。

ゴルフとエンジニアリング ショットのばらつき OB確率について

こんばんは。ELDRICKです。

先日、Twitterであげたショットばらつきの考察をもう少し細かく書きます。

f:id:ELDRICK:20181217192658p:plain

SKY TRAKという測定器でドライバーショットを10回打ち、

そのばらつきを各項目毎に下記のように算出しています。

f:id:ELDRICK:20181217193535p:plain

平均値はいいと思いますが、標準偏差は知らない方もいると思います。

凄く簡単に言って、データのばらつきを示す数値です。

正規分布の分散の平方根を言いますが、値が大きくなる程、

ばらつきが大きいという指標と覚えて頂ければいいです。

 

例えば、トータル飛距離の場合、標準偏差は10.3ヤードです。

標準偏差をσ(シグマ)といい、1σはこの場合10.3ヤードです。

その2倍を2σと言い、20.6ヤード、3倍の3σは30.9ヤードということになります。

この標準偏差と平均値の291.3ヤードを組み合わせて、

平均値±1σは291.3±10.3ヤードとなり、

281~301.6ヤードということになります。

 

1σは母集団の68.26%が含まれる範囲になりますので、

測定上の私のトータル飛距離の68.28%は

281~301.6ヤードの範囲にあるということになります。

 

また、同じように2σは291.3ヤード±20.6ヤードとなり、

270.7~311.9ヤードとなります。

2σは95.45%の範囲になります。

 

言い換えると私がこの測定上で311.9ヤード以上打つ確率は

4.55%ということになります。おおよそ20回に1回の確率です。

 

このようにして、複数回のデータがあれば、

そのデータのある数値の発生確率を予測することが可能です。

通常30回以上のデータが望ましいですが、

時間の関係上、10回としています。

 

私の場合、飛距離よりも左右のばらつきがスコアに大きく影響します。

つまり、OB、1ペナが発生しうる確率です。

 

今回の測定では左右方向の距離は平均値±2σ(95.45%の範囲)で

6.7±39ヤードです。

※右に出るとプラス、左に出るとマイナスとしています。

つまり、6.7ヤードと若干右に出る状態が平均値で、

幅は78ヤードで、-32.4~45.7ヤードとなります。

 

これは、ティーグランドから290ヤード先のコースの幅が

78ヤード以上ないと20回に1回はOBになるということです。

 

通常のゴルフ場は狭いところで40ヤード、広いところで70ヤード程度です。

隣のホールまで、OKなところはその倍の幅があることになりますが、

通常、78ヤードも幅のあるコースはありません。

 

逆に幅60ヤードに入る確率は60÷39ヤードとなり、1.54σということになります。

1.54σは正規分布表から87.6%となります。

つまり、12%の確率でOBが発生します。

 

1ラウンドに14回のドライバーショットがあるとすると

1.7回のOBが発生することになります。

私の1ラウンドの平均OB回数がおおよそ2回なので、

ほぼ当たっています。

 

OB撲滅活動中の私としては、このOB回数を1回以下にしたいのです。

逆算するとOBが1回以下になるには1回のOB÷14回のドライバーとなり、

確率は7%以下、つまり93%が60ヤード幅に入る必要があります。

 

93%は1.8σに相当し、60ヤード÷1.8σは33ヤードとなり、

左右ばらつきσは33ヤードとなります。

 

現在の左右ばらつきσは39ヤードなので、15%ばらつきが小さくなると

1ラウンドあたりのOBが1回以下になります。

しかし、この15%がなかなか小さくならないのが現実です。。

 

また、実際のラウンドでは、風、雨、ティーグラウンドの傾き、プレッシャー等々、

練習状態よりも不利なる条件がたくさんあります。

 

そのため、練習ではもっと精度よく打てる必要があるのですが。。

まだまだこれからですね。。

 

他の項目はまた次回以降で。

 

それではまた。